2021年10月に発売予定の新型GRIIIxを
リコーイメージングスクエア大阪で見てきましたので、
実機を触った感想を皆さんと共有します。
②テレコンバージョンレンズ「GT-2」の感想
③GR3xで撮影したサンプル写真の紹介
(参考出典:リコー公式HP)
説明動画(YouTube)
YouTubeの方が、感情が伝わりやすいかもしれません。
よかったらみてくださいね。
GRⅢxの実機の感想
外観はほぼ変わりません
ボディの質感もGRという文字の刻印のカラーリングも同じで、
重さも5gしか差がないので、持った感じは全く一緒でした。
レンズ部分だけ2mm飛び出している
上から見てみると、レンズ部分だけ少し分厚くなっていて違いがわかりやすかったです。
実際に持ってみると、レンズ部分にあたる右手の中指の感覚が今までの初代GR3と違っていました。
2mmしか差がありませんが、
元から小さいカメラなので、この2mmが結構大きな差だと感じました!
焦点距離別 サンプル写真
GR3(無印) | 21 | 28 | 35 | 50 | |||
GR3x | 40 | 50 | 71 | 75 | 106 |
「狭い」って言ってしまいました。
40mm
50mm
71mm

比較
75mm(テレコン)

106mm(テレコン)

全体比較

テレコンバージョンレンズGT-2の感想
片手に収まる75mm~106mm
おそらく7センチくらいの長さで片手で十分持てる大きさでした。
結構、重心がレンズ側になるので、両手で構えて、撮影することになりそうです。
これで75mmと106mmが撮れるのでかなり小さいですよね。
質・重さが良かった!
アルミの質感がとてもよくて、実機を触ってから欲しくなってしまいました。
ガラスの塊感もあって、もうGRではない別のカメラのように感じたんですが、
これはこれで良いなって思っています。
サンプル写真


テレコンバージョンレンズって、おまけ的なレンズだと思っていましたが、
結構解像度も高くて、中望遠のボケもイイ感じでした。
GRではない別のカメラな感じ!だけどイイ!
重さはまだ正式にはわからないんですが、おそらく2〜300g位はあって、装着すると2倍くらいの重さになってしまいます。でも、とても楽しそうなコンパクトなカメラでした。
最後に
どうしても早く新型GR3Xをみてみたくて、
リコーイメージングスクエアで、新型GR3xの実機を触ってきました。
実際に使ってみると、カタログスペックだけをみた時の印象と大きく異なっていて、
良い意味で、今までのGRではないカメラだなと感じました。
40mmという今までの28mmと違う焦点距離になりますが、
スナップカメラという使い方は今まで通り違和感なく使っていけそうな感じはしています。
少し重たくなりますが、テレコンバージョンレンズをつけると
中望遠GRになって、新しいGR感覚が体験できて、今から楽しみにしています。
カタログをみても実機を触ってみても、少し癖の強いカメラだなと思いますが、
使いこなしてみたいと思える楽しそうなカメラでした。
私は予約しました!
限定でパープルのリングが貰えるので、どうせ買うなら早く買ってしまおうと思います!
10月1日発売です!