梅田 ビル

ニコンAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED レビュー

こんにちは。

今回は、大好きなニコンの広角レンズ

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDについて、作例を中心に、使用感をレビューしていきます!

nikon14-24

このレンズについて

現役13年の銘玉

①現役13年のFマウントを支えたレンズ

このレンズを購入するまでにはかなり悩みました。

ネットでのレビューや作例を調べて、かなり惹かれる要素たっぷりでしたが、反対にデメリットとなる部分もあったからです。

それにこのレンズは2007年発売で、もう13年目になります。

それでもこのレンズはまだまだ人気があり、Zマウントやミラーレス時代になっても現役です。

②出目金、フィルター不可

見ての通り、出目金です。広角側の14mmの時でレンズフードよりはみ出ます。

これが最大の弱点です!

レンズフィルターも装着できないので、丸出しの状態で使うのことになるので、

移動しながら撮影する際や、被写体に近づく時にレンズを傷つけないか本当に気を使います。

汚れた際に拭き取るにも、レンズコーティングに影響が無いように優しくしないといけません。


作例

 


最後に

デメリットもありますが、ただそのデメリットを差し引いても良いレンズだと感じています。

自分はこのレンズ買って、写真撮影がすごい楽しくなりましたし、これからもバシバシ使っていきたいと思っています!

ニコンのZマウントから NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sが発売され、年末には、NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sが出る予定で、Fマウントでのリニューアルは無さそうな雰囲気ですので、Fマウント派の人にはおすすめです。

このブログの「Gallery」のページを随時更新していきますので、良かったら見ていってください。

よろしくお願いします。

梅田 ビル
Twitterで交流しませんか?よろしくお願いします。