こんにちは。よーきーです。
ニコンNIKKOR Z 28-75 f/2.8が発表されました。
ニコンZレンズの中でも汎用性の高いレンズです。
他のZレンズとの比較も行いましたので、皆さんと共有します。
②他のZレンズとの差
③このレンズを選ぶ理由
(参考出典:ニコン公式HP)
基本情報
焦点距離 | 28-75mm |
最短撮影距離 | 撮像面から0.19〜0.39m |
最大撮影倍率 | 0.34倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
最大絞り | f/2.8 |
最小絞り | f/22 |
フィルターサイズ | 67mm |
寸法 | 約75mm×120.5mm |
質量 | 約565g |
サンプル写真
ニコンプラザで、サンプルデータを持って帰って良いとお許しを得たので、少しだけ持って帰ってきました。
28mm F2.8
75mm F2.8
ここまで寄れる感じです。
レンズのサイズ感
実際に持った感想は、小さて軽い!でした。
ニコンのZレンズの中でも汎用性と軽さと明るさのバランスは1番いいかもしれません。
F2.8の明るいレンズなのにこんなにコンパクトなのは良いなと感じました。
ズームしても4センチくらいしか伸びません。
想像以上に軽く小さいです。
このレンズの良いところ
①F2.8なのに565g
このNIKKOR Z 28-75 f/2.8の最大の特徴は、明るさと、軽さです。
F2.8のズームレンズは、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sが既に発売されていて、重さは805gもあります。
重さは1.4倍、値段は2倍です。
ですが、Sラインで画質面では最高峰のズームレンズになっています。
このNIKKOR Z 28-75 f/2.8は、同じF2.8ズームレンズですが、軽さと安さに特化したレンズになっています。
②28-75mmという焦点距離
ニコンZレンズのなかで、24-70mm付近の焦点距離のレンズは複数発売されています。
悩ましいですが、F2.8という明るさで565gというのはいろんな意味でいいバランスのレンズだと思います。
Zマウント ズームレンズ | 焦点距離 | 重量 | 価格 |
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S | 24~70mm | 500g | 10万円 |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S | 24~70mm | 805g | 28万円 |
NIKKOR Z 28-75 f/2.8 | 28~75mm | 565g | 14万円 |
③犠牲になった要素
このNIKKOR Z 28-75 f/2.8はいろいろなものを犠牲にしています。
(1)24mmの広角を捨てた
28mmスタートのズームレンズにすることによって、軽さを手に入れています。
24mmと28mmは撮影できる範囲が結構違います。
たかが4mmですが、広角側の4mmは結構大きいです。
旅行なので、広い風景を撮りたい時に、もうちょっと欲しいなと思うはずです。
(2)Sライン
ニコンZレンズの中でも、高画質なものには「Sライン」という称号が与えられています。
このNIKKOR Z 28-75 f/2.8はSラインではないので、画質も少し犠牲になっています。
他のレンズとの関係
Zレンズの中では中途半端
14-30と2本組み合わせてシステムを完成
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
との2本と組み合わせれば
14-70の範囲をF2.8〜4でカバーすることができます。
明るさを犠牲にした24-200も捨てがたい
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRというレンズは、
F値が固定ではなく暗いことが弱点ですが、
24-200mmという焦点距離をカバーできます。
重さと価格がほど一緒なので、このレンズと悩まれる方は多いと思います。
個人的には明るさの方が使っていて楽しいかなとおもうので
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
の方が良いと思っています。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ニコンZマウントレンズも充実してきて楽しくなってきました。
このレンズを買うかまだ悩んでいますが、おそらく買う予定です。
買ったら詳細なレビューを行う予定です。
良かったら見ていってください。