ニコンのミラーレス一眼レフ機 Zマウント専用の大三元ズームレンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S を購入しましたのでレビューを行います。
この記事では、
①NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S の特徴・要点まとめ
を要点をまとめて説明しています。
↓目次↓から気になる部分へ飛んでください。
特徴・要点
①光学性能の向上
ニコンのZマウントレンズは「光学性能」に特化した設計になっています。
旧型の「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」から4年が経過し、Zマウントの大口径によりさらに光学性能が向上し登場しました。特に、画面の周辺部までの解像度が向上しています。
レンズの性能を見る上で指標の一つとしてMTF曲線を比べてみてもZマウントの方が解像度が高くなっていることが確認できます。
②逆光耐性の向上
ニコンのFマウントレンズには反射防止コーティングの「ナノクリスタルコート」がされています。
これに加えZマウントからは「アルネオコート」というゴースト、フレアを低減する新コーティングが追加されています。
③軽量化、縮小化
Fマウントモデルのものから、265g軽くなり、約3センチ短くなっています。
大三元レンズは重たく大きいというイメージでしたが、コンパクトにギュッとされ、携帯性が向上しました。小さくなったのに画質は向上しているということはすごい進化ですね。
外観レビュー
①レンズ サブモニター
大三元レンズにはレンズ上面にモニターがあります。
「DISP」ボタンを押して切り替えられ、F値、焦点距離などを表示することができます。
あまり使わないと思いますがカッコイイです。

②フードの内側
フードの内側は少しモフモフした素材になっています。光の反射を抑える効果があります。
少しゴミが付きやすいのが難点です。

③マウント部
マウント部分のレンズは球面になっており、結構近いです。
レンズ交換時に手で触ったり、ぶつけないように気を使います。

④ズームしたとき
望遠側の70mmになるにつれてレンズが伸びていきます。
最大で3センチ大きくなります。可動部分の隙間に埃やゴミが入ってしまいそうですが、
防塵防滴なので問題ないようです。

旧型Fマウントとの比較
Zマウント | Fマウント | |
レンズ | ナノクリスタルコートと
アルネオコート |
ナノクリスタルコート |
手ブレ補正 | 無し | 4.0段 |
最短撮影距離 | 0.38m(ズーム全域) | 0.38m(35mm-50mm)
0.41m(上記以外) |
最大撮影倍率 | 約 0.22倍 | 0.28倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) | 9枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | f/2.8 | f/2.8 |
最小絞り | f/22 | f/22 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 82mm | 82mm |
寸法 | 89mm× 126mm | 88.0mm×154.5mm |
質量 | 805g | 1070g |
①ズーム全域で寄れるようになった
ズーム全域で最短焦点距離は0.38mまで寄れるようになりました。
もう少し寄れたらさらに良かったですが。
②手ブレ補正機構がなくなった。
ニコンZ6など、一桁台のZカメラはボディ内手ブレ補正内蔵なので、レンズ内の手ブレ補正機構が省略されています。レンズ内に余分な機構を入れなくなったので、故障などの確率がさらに低くなりました。
③操作性
Zマウントレンズからコントロールリングが付くようになりました。
このリングは、絞り、ISO感度、露出補正のどれかを設定することができ瞬時に変更することができます。実際に使ってみると便利です。私は露出補正に設定しています。
作例
[itemlink post_id=”2598″]動画の作例
関連レビュー記事
・NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
レビュー:NIKKOR Z 24-70mm f/4 S考察レビュー作例【ニコンZの最強のキットレンズ】
[itemlink post_id=”1537″]・NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
ニコンZ 大三元レンズの広角レンズ
10月30日発売で旧型から13年以来の更新です。
広角レンズなのにフォルターも付けられて605gと軽量化されています。
レビュー作例:NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sレビュー【作例・旧型Fマウントとの比較】
[itemlink post_id=”2555″]
・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
ニコンZ 大三元レンズの望遠レンズ
かなり評判が良いレンズで「レンズ内手ブレ補正」もありスポーツ写真に最適です。
レビュー作例:NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sレビュー【作例・旧型Fマウントとの比較】
[itemlink post_id=”2598″]
・テレコン Z TELECONVERTER TC-1.4x Z TELECONVERTER TC-2.0x
レビュー作例:ニコンZマウント テレコンバーターレビュー作例【2.0倍・1.4倍】
[itemlink post_id=”2869″]
[itemlink post_id=”2873″]
・総まとめ:ニコンZマウント大三元ズームレンズ考察レビュー
このブログの「Gallery」のページを随時更新していきますので、良かったら見ていってください。よろしくお願いします。
最後に
今回は、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを購入しましたのでレビューを行いました。
まだまだ使いこなせていませんが、これからバシバシ使っていきます。
感じたことや注意点などがあれば、随時更新しきますので、また来てくださいね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
今回の記事に関連した機材
[itemlink post_id=”2451″] [itemlink post_id=”2453″]
スポンサーリンク