今回は、Nikonのミラーレスカメラ Z6のレビューを行います。
外観レビュー、作例、アップデートで搭載された瞳AFも動画で紹介します。
参考: ニコン オフィシャルホームページ
基本的なスペック・特徴! 特筆すべきポイント
Nikon初のフルサイズミラーレスカメラであり、
このカメラから新しいZマウントという大口径に変更になりました。
それでも、FマウントのDシリーズから継承している部分、他社のミラーレスと大差ない部分もあるので、
今回はその中でも特筆すべき内容をピックアップします。
特筆すべきスペック | |
レンズマウント | ニコン Z マウント 今後の100年に向かっての新しい設計! |
有効画素数 | |
有効画素数 | 2450万画素 |
レンズ | |
交換レンズ | ・Zマウント用NIKKORレンズ
・Fマウント用NIKKORレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) 今までのFマウントレンズも転用できる! |
手ブレ補正 | |
ボディ手ブレ補正 | イメージセンサーシフト方式5軸補正 手振れ補正なしのレンズでも手振れ補正! |
レンズ手ブレ補正 | レンズシフト方式(VRレンズ使用時) |
ファインダー | |
ファインダー | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 めっちゃ綺麗で圧迫感がない! |
レリーズ機能 | |
連続撮影速度 | ・低速連続撮影:約1~5コマ/秒
・高速連続撮影:約5.5コマ/秒 ・高速連続撮影(拡張):約12コマ/秒(14ビットRAW設定時:約9コマ/秒) |
オートフォーカス | |
方式 | ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付 |
フォーカスポイント | 273点(静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時) |
AFエリアモード | ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、オートエリアAF、瞳AF対応! |
動画機能 | |
撮影・機能 | タイムラプス動画、電子手ブレ補正、タイムコード、動画Log(N-Log)出力 |
モニター | |
モニター | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野角170°、視野率約100%、 明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能
綺麗でタッチ使用感もいい! |
電池寿命 | |
撮影可能コマ数 | ファインダーのみ使用時:約310コマ、画像モニターのみ使用時:約380コマ(CIPA規格準拠) |
動画撮影可能時間 | 約85分(CIPA規格準拠) |
寸法 | |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 約134×100.5×67.5mm 小さい! |
質量 | |
質量 | 約675g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)軽い! |
いくつか、ピックアップして見ましたが、
D850と使っている私が書くと、D850の不満点を解消してくれている部分のような気がします。
これが一番、欲しい機能。
Fマウントレンズには、手振れ補正の付いていないレンズが多々あります。
画質優先で設計されているF1.4シリーズなどは手振れ補正機能が搭載されておりませんが、
このZ6でアダプターを接続して使えば、Fマウントレンズも手振れ補正になります。
また今度のZマウントのレンズには、手振れ補正機能を本体に任せるので、レンズ自体も小さくできるのでますます良いですね。
アップデートで瞳AFに対応しました。また動物にも対応したようです。
上記のボディ内手振れ補正もこの瞳フォーカスもカメラの進化を感じますね。
特に瞳フォーカスは、F1.4などピント面がシビヤなレンズだとほんとその威力を発揮しそうですね。
瞳AF使って見た! 動画あります!
アップデートで動物にも対応になった瞳AFですが、Youtubeにその動作状況をアップしました。
被写体は、ニコンのカタログの紙のモデルさんですが、
瞳を追従していました。
D850とZ6を使ってみての感想・違和感
普段は、ニコンのFマウントの一眼レフD850を使用している私ですが、
このZ6を使用してみての感想をまとめたいと思います。
Z6 作例
最後に
ということで、NikonのZ6のレビューを行いました。
使った印象は、ほんと小さくで性能がギュッとつまったカメラだと感じました。
販売から日数も経過し、価格もかなり安くなってきました。
少し長文となりましたが、Z6の購入で悩んでいる人の
判断のお役に立てれば幸いです。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ZマウントとFマウントの変換アダプターのFTZマウントアダプターのレビュー(AFなどの使用感)も
行っておりますので、そちらの記事も是非、読んでみてくださいね。
参考記事:「Nikon Z6にFマウントレンズを装着! マウントアダプターFTZ レビュー!」
[itemlink post_id=”1403″] [itemlink post_id=”1397″]